-
TOEIC直前対策 | テスト直前に確認しておきたいこと
TOEIC本番が近づいてくると、「ここまでやってきた勉強の成果をちゃんと出せるだろうか」「緊張して頭が真っ白になったらどうしよう」と、不安やプレッシャーを感じる人も多いのではないでしょうか。 実は、テスト直前の過ごし方次第で、本番でのパフォー... -
【スキマ時間を活用】TOEICおすすめ無料アプリ5選!
学業や、仕事で忙しい中で、試験対策にまとまった時間を確保するのは簡単ではありません。 しかし、ちょっとした通勤時間や休憩中などの“スキマ時間”を上手に活用すれば、効率的に着実にスコアアップを目指せます。 ここでは、TOEIC対策に特化した、実用性... -
進学のためのTOEIC
カナダ国内カレッジ進学にTOEICは有効なのか? カナダには日本のような受験がなく、入学するには学校側が提示している入学条件を満たす必要があります。この条件の1つは、学歴として「高校卒業予定/済」となり、高校を卒業していれば、ほとんどのカレッジ... -
TOEIC対策におすすめの教材 5選
TOEICは、履歴書にアピールするため、もしくは海外赴任や会社の昇進のために高得点を取りたいと思っている方は多いと思います。 通常TOEICと言うと、リスニングとリーディングのみのTOEIC L&Rを指します。日本人が苦手なアウトプット科目であるライテ... -
TOEICリーディング 問題形式と対策法
TOEICリーディング 概要 TOEICのリーディングの試験時間は75分間、問題数は100問です。問題数の割に時間が少ないので速読力を身につけることが重要になります。自主学習の際は、まず時間を測って時間内に解き終わるよう意識して取り組みます。その後、精読... -
TOEIC パート4 リスニングのコツ
パート4徹底攻略 TOEICのリスニング試験は45分間、合計100問となっています。その中で最後に登場するPart 4は「1人の人物による長文英語(ナレーション)」問題となり、場面は電話応答やメッセージ、会議の一部、駅や空港内アナウンス、スピーチなど多岐に渡... -
TOEICパート3 リスニングのコツ
パート3徹底攻略 TOEICのリスニング試験は45分間、合計100問となっています。その中で3番目に登場するPart 3は「複数人による会話」問題となり、場面はレストラン、オフィス、電話など多岐に渡っています。 全部で13の音声 (長さは30〜40秒)が用意されてお... -
TOEICパート2 リスニングのコツ
パート2徹底攻略 TOEICのリスニング2試験は45分間、合計100問となっています。その中で2番目に登場するPart 2は「応用問題」となり、配点も各5点刻みで合計125点とTOEIC全体スコアに与える影響が大きいのが特徴です。設問も選択肢も短い文章ばかりですが、... -
TOEICパート1 リスニングのコツ
パート1徹底攻略 TOEICは7つのパートに分かれており、Part 1~ Part 4はリスニングセクション、その次に来るセクションがリーディングセクションとなり、リスニングセクションの始めに出てくるのがPart 1です。TOEICのリーディングセクションは全100問、Pa... -
TOEICパート7 リーディングのコツ
パート7徹底攻略 TOEICリーディングセクション及びテストの最後を飾るのがPart 7です。TOEICのリーディングセクションは全100問、Part 7では54問が出題されます。Part 7の問題形式は「長文読解問題」となり、長文を読みながら内容を理解し、かつ時間内に... -
TOEICとは?
TOEICは、米国の民間の教育研究機関ETCが主催する、国際コミュニケーション英語能力テストで、日本では国際ビジネスコミュニケーション協会が運営しています。「聞く・読む」力を問う TOEIC Listening & Reading と、「話す・書く」力を問う TOEIC Spe... -
TOEICリスニング 問題形式と対策法
TOEICリスニング 概要 TOEICのリスニングの試験時間は45分間、問題数は100問です。1分以上英語の音声が流れる問題はなく、短い音声に関する問題をたくさん解くことになります。音声は1度しか流れず、問題数が多いため、集中力と問題ごとの頭の切り替えが重...
12