IELTS ライティング問題形式「Cause and Solution」の書き方

IELTS ライティングタスク2┃ Cause and Solution エッセイについて

IELTS ライティングの 5つエッセイタイプのひとつ “Problem/Cause and solution essay” は、その名の通り、「原因と解決策」を問われるエッセイです。問題を引き起こす原因と、それに対する考えられる対策や措置について述べます。

このタイプのエッセイでは、ある意味、今まで行われていない効果的な解決策を自分なりに考えて述べる、もしくは、その問題に対する最新の対策について述べることが求められます。そのため、「効果的な解決策は何か?」を考えるのに時間がかかるでしょう。

解決策を書く上で大切なのは「誰が何をするか」を以下の3つの観点から考えると論理的なエッセイとなります。

Governments(国) 国はその問題に対して何ができるのか

Businesses(会社・団体) 会社はその問題に対して何ができるのか

Individuals(個人) 個人はその問題に対して何ができるのか

個人が出来る事、政府がした方が良いこと、会社が貢献しなければならないことに分けて考えていきましょう。課題によっては、私たち個人が貢献できないこともありますので「誰が何をすれば問題が解決しうるか」を考えることで解決策のアイデアが出てくるでしょう。

また、原因もその解決策も、できれば2つずつ提示するようにしましょう。特に、What problems もしは、Suggest some measures と複数で指定されている時には注意してください。しかし、1つの問題を掘り下げて書く事ができれば(具体例を入れて)文字数上、1つずつでも構いません。2つ提示しなくても減点にはなりません。

Cause and Solution エッセイの構成

①ボディー1に原因を1つか2つ、ボディー2にはその解決策を1つか2つ書きます。または、②ボディー1に原因とその解決策、ボディー2には、もう1つの原因とその解決策を書きます。どちらでも構いません。

【構成①】ボディー1に原因・問題、ボディー2にその解決策を述べる場合

イントロダクション問題文のパラフレーズとエッセイのプラン(問題とその解決策を簡潔に)
を述べる
40文字
ボディー1引き起こされる原因90文字
ボディー2その解決策<「誰」が「何をする」かを書く>90文字
結論問題文の再定義と誰が何をすることで解決できるか、をまとめる30文字
エッセイの構成①

【構成②】1つのボディーの中で原因と解決策を説明する場合
※こちらの構成で書く場合は、原因と解決策は2つずつ提示する必要がある

イントロダクション問題文のパラフレーズとこれから書く事についてまとめる(エッセイのプラン)40文字
ボディー11つ目の原因とその解決策 90文字
ボディー22つ目の原因とその解決策90文字
結論問題文の再定義と誰が何をするかで解決できるか、をまとめる30文字
エッセイの構成①

原因に対する直接的な解決策を考えて、間接的な解決策を提示しないように注意しましょう。

例えば、環境問題の原因と解決策を述べる場合
原因:車の増加
解決策:もっと木を植える(車の増加に対する直接の解決策ではない)

車が増加して起こった環境問題に対する解決策ですので、「公共交通機関の改善」などがふさわしい回答になります。

Cause and Solution essay の2つの設問のタイプ

Cause and Solution エッセイには2つの設問タイプがあります。

【Cause and solution essay 例題】

many offenders commit more crimes after serving their first punishment. Why is this happening, and what measures can be taken to tackle this problem?
【Cause and solution essay 例題】原因というよりもその問題が個人や社会にもたらす問題とその解決策について述べるタイプ

In the developed world, average life expectancy is increasing. What problems will this cause for individuals and society? Suggest some measures that could be taken to reduce the impact of ageing populations.

 Cause and solution essay の解答例

それでは、実際の構成とテンプレートを例題に沿って確認していきましょう。

【例題】

Many large cities around the world lack affordable housing. What problems does a lack of affordable housing cause? How can these problems be overcome?

Give reasons for your answer and include any relevant examples from your own knowledge or experience.

【イントロの例】
In almost every part of the world, expensive housing is closely associated with urban life. This is the underlying cause of many different problems, and civic planners are struggling to find solutions. However, this problem can be addressed through rent control and welfare payments to low-income people.

イントロでは、問題文の言い換えとエッセイのプラン(トピックに対する問題の提示、その解決策)を示します。

【ボディー1の例】
Expensive urban housing leads to homelessness both directly and indirectly. The housing costs themselves cause some people to lose their homes, but such costs also drive up general prices, which can indirectly cause homelessness. For example, if a grocery store itself pays high rent, it must charge everyone more for food. This in turn forces landlords to charge more for rent in order to feed themselves. Once that happens, their tenants may have trouble paying the higher rent while also paying for more expensive food.

家が高くなってしまうことが導く社会問題、ここでは「homelessness」、そしてなぜそれが起こってしまうかを具体的に説明しています。

【BODY 2の例】
① To reduce homelessness and make it easier for people to afford housing, I propose a twofold solution. First, limiting on rent prices and increasing welfare payments to the poor can be introduced by the government. Legally limiting rent fees will make housing much more affordable, while welfare payments can help people deal with the high costs of other goods. To give an example, if the government provides low-income people extra money for food, those people, in turn, have more room in their budget to pay rent. By employing both approaches, rent costs are directly reduced, and costs that compete with rent also go down.

Homelessness」の問題に対して国ができることに絞って、具体的な対策を書いています。

【結論・まとめの例】
In conclusion, while expensive housing and homelessness are serious problems in cities, regulations and public assistance can help. This kind of government action is a win-win for everyone, whether they are homeless or not.

ここでは、問題文の言い換えと、国が助けることですべて人々にプラスになることを簡潔にまとめています。

IELTS ライティング Task 2の他のエッセイタイプの詳細は

Cause and solution の構成と書き方 まとめ

Cause and solution essay タイプは、原因(問題)とその解決策を述べるエッセイで、構成は2つのパターンがあります。原因と解決策に分けて書く場合でも、それぞれ独自の段落に原因と解決策を入れても、構成自体は明確だと言えます。
どちらの構成を取っても構いませんが、誰が (国が?会社が? 個人か?) 、どうすることで問題が解決できるかをきちんと述べることが高得点を取る秘訣です。


W対策なら添削形式で習う

Metropolitan Academy of English

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!