IELTSとは

IELTS試験とは…

日本でも年々受験者数が増え続ける国際的な英語資格試験のIELTS。IELTSとは「International English Language Testing System」 の略で 、英語圏の大学に進学、就労、移住を目的とする人が英語力を測るための試験です。
IELTSはブリティッシュ・カウンシル、IDP education、ケンブリッジ大学英語検定機構が運営するテストであり、世界で毎年350万人以上の人々が受験しているほど、年々IELTSの需要が高まってきています。海外への留学や移住に必要な英語能力を証明する試験として、世界中にある多くの教育機関や専門機関でIELTSが受け入れられるようになりました。

IELTSはイギリス発祥の英語試験であるため、80% がイギリス、オーストラリア、ニュージーランド英語で成り立ち、それ以外はほぼアメリカ英語と言われています。IELTSの試験では、リスニング、リーディング、ライティング、スピーキングの4つの技能を測定します。試験の所要時間は約2時間45分です。最後に実施されるスピーキング試験は、各受験者にテスト開始時間が割り当てられますので、試験時間が遅い方だと丸一日かかってしまう場合もあります。

IELTSの種類

IELTSにはIELTSアカデミックIELTSジェネラル・トレーニングの2つのタイプがあり、目的によってどちらのモジュールを受けるのか変わってきます。

IELTSアカデミックは、英語圏の大学や大学院に留学する方が取得する試験です。したがって、試験内容は大学での講義や学術的な場面が多く、IELTSジェネラル・トレーニングよりもよりアカデミックな内容となります。

一方、IELTSジェネラル・トレーニングは、海外での就労、移住を希望する方が受ける試験ですので、現地の生活に困らない英語力があるか判断するためのものになります。試験内容は主に日常会話や職場環境になります。ジェネラルモジュールとアカデミックの違いについては下記を参考にしてください。

その他にも、IELTS for UKVI (UK Visa and Immigration)というテストもあり、英国政府が認める Secure English Language Test (SELT) のひとつで、英国ビザ申請のために必要な英語能力証明テストです。IELTS for UKVI もアカデミックとジェネラル の2種類の試験形式に分かれますが、一般のIELTSアカデミックとジェネラルと試験形式は全く変わりません。

IELTS試験の概要

受験方法は筆記かコンピューターかの2択になりますが、IELTSのスピーキングのみ共通して面接官との対面式面接となります。最近、アジア圏ではビデオコーリングシステムによりスピーキングを行う会場も多くあります。しかしオンラインを介するにせよ、個室に通される一対一の面接形式には変わりがありません。

日本では2019年よりコンピューターでの受験が採用されました。コンピュータ―版は受験料がペーパー版より高く設定されていますが結果が出るのが早いという利点があります。

筆記で受けるかコンピューターで受けるかは、それぞれのメリット・デメリットを把握した上で、自分に合った方法を選択するようにしましょう。詳しくは下記を参考にしてください。

また、IELTS試験の構成ですが以下4つのセクションから成り立ちます。

 セクション問題数時間
リスニング40問約40分
リーディング40問60分
ライティング2問60分
スピーキングパート1,2,3約14分

IELTSテスト内容

アカデミックとジェネラルはリスニングとライティングの難易度に違いがあり、リスニングとスピーキングは基本同一のテストです。

リスニング(アカデミック・ジェネラル共通)

リスニングは聞きながら穴埋めをする(スペルが問われる)、選択問題に答えるタイプです。全40問、メモを取ったりはせず、聞きながら問題文を読み進めることになりますのでマルチタスクが必要です。聞き取れただけではなく、内容がしっかり理解しているかが問われます。パート1が一番易しく、パート3が一番難しいとされています。リスニング自体は約30分ほどで終了します。

セクション1: 2人で話す日常会話
セクション2: 日常を題材とした演説
セクション3: 2~3人による会話、討論
セクション4: 学問的な内容とした演説

リーディング(アカデミック)

学術的な内容のパッセージが3つあり、各パッセージ毎に設問が12~13問あり、全40問。60分の時間制限です。

アカデミックな内容の長文問題3つを読む終えるためのタイムマネージメントが必要です。おおまかに1パッセージあたり20分で解きますが、パッセージ1が一番易しく、パッセージ2か3が難しいため注意が必要です。

リーディング(ジェネラル)


3つのセクションから成り、セクションとセクション2では広告や職場関連の短文4つ、セクション3ではアカデミックに近い長文問題1つ、こちらも全40問で60分以内に解答します。

ライティング(アカデミック)

タスク1とタスク2の2つのタスクがあり、計60分です。タスク1は20分以内に、タスク2は40分以内に書くことが求められます。

・Task 1  表や図のデータを見て、主な特徴をリポート形式のタスク。特徴を比較して約150文字でまとめます。
Task 2  課題に対するエッセイを書くタスクです。社会問題に対しての自分の意見やアドバンテージ、ディスアドバンテージなどを述べます。

ライティング(ジェネラル)

Task 1 手紙形式 フォーマルとインフォーマルな手紙の2種類があり、会社などにお礼・依頼・苦情などの手紙はフォーマル形式で、友達に出す手紙はインフォーマル形式作成します。約150文字を目安に20分以内で書きます。
Task 2 アカデミックと同様にある課題に対する自分の意見などを書くアカデミックエッセイです。

スピーキング(アカデミック・ジェネラル共通)

スピーキングは面接形式の約14分のテストです。

パート1: 家族や住んでいる場所など、日常的な質問が6つほど出題されます。
パート2: カードが渡され、指定されたテーマについて2分間のスピーチを行います。。1分程考える時間が与えられます(メモ取り可能)。
パート3: パート2に関連したテーマについてさらに掘り下げた質問が出されます。残り時間により質問数は変わります。質問の受け答えを交えて面接官とディスカッション形式でスピーキングを行います。

IELTSの評価基準

IELTSのスコアは0.5刻みで0から9段階のバンドスコアで評価されます。

スクロールできます
  スコアレベル基準
9.0エキスパートユーザー十分に英語を駆使する能力を有している。適切、正確かつ流暢で、完全な理解力もある。
8.0 – 8.5非常に優秀なユーザー時折、非体系的な不正確さや不適切さがみられるものの、十分に英語を駆使する能力を有している。慣れない 状況においては、誤解が生ずることもありえる。込み入った議論に、うまく対応できる。
7.0 – 7.5優秀なユーザー時折、不正確さや不適切さがみられ、また状況によっては誤解が生ずる可能性もあるが、英語を駆使する能力を 有している。複雑な言語も概して上手く扱っており、詳細な論理を理解している。
6.0 – 6.5有能なユーザー不正確さ、不適切さ、および誤解がいくらか見られるものの、概して効果的に英語を駆使する能力を有している。 特に、慣れた状況においては、かなり複雑な言語を使いこなすことができる。
5.0 – 5.5中程度なユーザー部分的に英語を駆使する能力を有しており、大概の状況において全体的な意味をつかむことができる。ただし、 多くの間違いを犯すことも予想される。自身の分野においては、基本的なコミュニケーションを行うことができる。
4.0 – 4.5限定的ユーザー慣れた状況においてのみ、基本的能力を発揮できる。理解力、表現力の問題が頻繁にみられる。複雑な言語は使用できない。
3.5非常に限定的なユーザー非常に慣れた状況において、一般的な意味のみを伝え、理解することができる。コミュニケーションが頻繁に途絶える。

もちろん志望大学にもよりますが、留学に必要なIELTSのスコアは、大体6.0~7.5を必要とされます。英語圏の大学やカレッジ進学には6.0~6.5、大学院レベルですと6.5~7.0が必要です。
ちなみに日本人の平均点はOverall 5.9です。

高校英文法ができており、試験対策を行えば6.0~6.5は十分狙える範囲です。しかし、7.0となりますと壁は高いです。特にライティングは非常に難易度が高いと言われており、幅広い語彙を使用すること、テンプレートに頼らない文章構成を行うこと、論理的に話を展開させること、そしてコンプレックスセンテンス(複文)を使うなどして、エッセイを書く必要があります。逆にスピーキングはそこまで難易度が高いと言われていません。日常英会話ができればさほど苦労するセクションではありません。しかし、4つの技能のスキルを習得するには、知識とある程度の時間を要します。

他の英語テストとの違い

よく比較されるのはTOEFL。TOEFLはETSが主催するアメリカ発祥の英語検定試験です。
IELTSと同様、海外の大学に留学する際に語学力の証明としてTOEFLのスコアを提出することができます。TOEFLには筆記試験はなくリスニング、リーディング、ライティング、スピーキングのテストは全てコンピューターを使って受験します。また、IELTSとの大きな違いはイギリス英語を採用するIELTSとは対照にTOEFLではアメリカ英語を主体としています。スピーキングはコンピューターに向かてスピーチを行い60秒以内にまとめる必要があるなどIELTSのスピーキングとは大きく異なります。

その上、イギリス英語ではイギリス英語独特な言い回しなども存在するため、IELTSを受験する際はイギリス英語と表現に慣れておく必要があります。

リスニングでは、聞きながら設問に答えるIELTSとは違い、TOEFLの場合は先に音声が流れるので内容をメモする必要があります。また、TOEFLは統合問題があるのでリスニング力が試験のスコアを左右しますが、IELTSではそれぞれの技能毎に対策が取りやすいと言えます。違いはそれぞれありますが、両方の特徴を把握した上で、どちらが自分に合っているのか見極めましょう。

IELTSを効率よく学習するには…

IELTSはリスニング、リーディング、ライティング、スピーキング、それぞれ各セクション対策をしなければならなく、漠然とした英語の勉強だけではよい結果は出ません。その上、IELTSはひっかけ問題も多く含まれるため、コツやテクニックを知る必要があります。つまり、英語力とは別にIELTS独特の試験スキルも身に付けなければなりません。

IELTSを独学で勉強しようと考えられる方もいるでしょう。もちろん、それで目標スコアを獲得できるのであれば問題ありません。一方、ライティングとスピーキングにおいては、実際に書いて話して実践しない限りスコアに反映させるのは難しいです。特にこの二つのセクションは、自分が考える解答に対して第三者によるアドバイスは欠かせません。外部の添削サービスなどを使うなどするのも一つの手でしょう。 

また、IELTSのスコアを0.5~1.0上げるためには、一般的に約3か月かかると言われています。早めの対策が必要ですが、限られた期間で目標スコアを達成するのには、IELTSを専門とする講師からレッスンを受けることも考えてみましょう。特にお仕事で忙しい社会人の方や学校が近くにない地方住みの方は、IELTSをオンラインで学ぶのも一つの方法です。 そして、短期間で効率よく点数を上げたい方は、日本人講師から学ぶのが最短の道となるでしょう。6.5以上のハイスコアを目標とする方は、特に正しい試験の知識を必要とし、資格のある講師から正しい知識とコツを得る必要があり、効率的な学習法を心がける必要があります。時間は限りなくあるわけではないので。

IELTS試験の概要 まとめ

  • IELTSとは、イギリス発祥の英語検定試験でTOEFLと同様にグローバルでポピュラーな試験
  • 海外の大学に進学する際に必要な IELTSアカデミックと海外で就労、または移民を目的とする際に必要なIELTSジェネラル・トレーニングの2つのタイプがある
  • 筆記またはコンピューターを使っての受験を選択することができる
  • リスニング、リーディング、ライティング、スピーキング、4つのセクションから成る
  • IELTSのスコアは0.5刻みの9段階で評価される
  • 効率よくスコアアップを目指すのであれば、長期的な対策が必要



IELTS倍速で目標スコア達成を目指すなら

Metropolitan Academy of English

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!