-
IELTSスコアが下がる理由とその対策
IELTSの勉強をコツコツ独学で勉強している方に、ありがちなケースです。 何回も受験すれば、順調にスコアが上がっていくわけではありません。 または、英語の勉強をつづけていれば自動的にスコアが上がるというものではありません。 そこがIELTSの難しい所... -
IELTSスピーキングとは…
IELTSスピーキングは、一対一の面接形式で行われます。3つのパートに分かれており、試験時間は一人当たり14分程です。 このブログでは、まず、スピーキングのテストはどのような内容で、どのような課題ができるのかについてお話します。 IELTSスピーキング... -
IELTSスピーキング┃効果的な練習方法でスコアアップ!
IELTSスピーキングは、試験官との一対一の面接形式で行われます。実際のテストでは、緊張してしまったり、思うように実力を出せなかったするため、日頃から練習を行い、当日の試験で実力を出せるように整えることが肝心です。この記事では、スピーキング力... -
IELTS 海外で受けるより日本で受けた方が有利?
IELTSテストは日本で受けた方がよいのか IELTSのテストは日本にいる時に受けたほうがいいのか、留学先で受けたほうがいいのか迷う方も多いと思います。 日本でIELTSを受けたほうが有利だと思っている人も多いでしょう。理由としては、日本に住んでる採点官... -
IELTSスピーキング┃試験で同じ問題が出るの?
単刀直入に言うと、IELTSスピーキングでは、同じ問題が出題されることがあります。IELTSスピーキングには、ライティングと同様に、4カ月毎にアップデートされる、問題プールというものが存在します。問題プールとは、繰り返し使用できる問題の集まりです。... -
IELTSテストはいつ受けるべき?受験頻度は?
IELTS学習者であればテストを受ける時期について悩むのは当たり前。特にIELTSのテストの受験料は他の試験と比べて高く、一回あたり2,7000円程になります。IELTSに受験頻度の制限はありませんが、4回受けると10万円ほどになってしまい、「学校に通って対策... -
スピーキングには”非言語スキル”は必要か!?
非言語スキルとは 「非言語スキル」とは何でしょうか。非言語スキルには、言葉を使用せずに行われる人間のコミュニケーションの幅広い要素が含まれます。これらには、ジェスチャーや顔の表情、文化的背景、カルチャなどを含みます。これらのスキルはコミュ... -
IELTSオンライン版 カンニングに対する厳しいチェック
IELTS団体が2022年以降に導入した自宅から試験を受けられるサービス、IELTSオンライン。 IELTSのオンライン版は、IELTSコンピューター版(試験会場に行って、試験会場のコンピューターでテスト受験する)とは違いますので、区別しておきましょう。 IELTSオ... -
IELTS/TOEFL アカデミックな単語って何?
IELTSアカデミックもしくはTOEFLは、進学の目的で受験する方が多いと思います。 その通り、英語圏の大学や教育機関へ入学するための条件で一定のスコアをパスすることが求められます。 つまり、大学などに進学した際に必要な英語力を身に着けておく、とい... -
IELTS スピーキング┃練習のための例題とオーディオ
IELTSのスピーキング試験は、個室で試験官と1対1の面接形式で行われます。パート1から3に分かれており、約14分ほどで終わる短いテストです。 実際の試験では、緊張や、試験官の反応が気になり、自分の実力が出せない、頭が真っ白になってしまうなど、様々... -
TOEFLとIELTS どっちを受験するべき?
IELTSとTOEFL徹底比較<完全保存版> TOEFLとIELTSはよく比較されるテストです。なぜかというと、どちらも大学への進学に必要とされる英語力の判定試験でよく使われるからです。 IELTS( International English Language Testing System )は、ブリティッ... -
IELTSライティング タスク1 ジェネラル
IELTSのジェネラルライティングのタスク1はアカデミックタスクと異なります。アカデミックでは図表のレポートですが、ジェネラルモジュールはフォーマルな手紙、もしくはインフォーマルな手紙を書く課題となります。 ライティングは、タスク1とタスク2(エ...