IELTSを大学生のうちに受験するメリット

IELTSは、英語圏の大学院への出願や、交換留学生としての留学に必要とされている英語資格です。

近年では知名度が上がり、進学や留学のためにIELTSを選択する方が増えてきています。

この記事では、大学生のうちにIELTSの学習、取得をするメリットについて紹介していきます。

目次

IELTSの必要性

留学などに使用する英語資格として、IELTSの他にもTOEFL iBTなどがあります。

それぞれに特徴があるため、留学先の要件なども考慮して、どちらを受験するかを判断しましょう。

TOEFL iBT

コンピューター上のテストのみ

高得点を取るためにはリスニング力が非常に重要になる

IELTS

筆記試験がベースだが、コンピュータ上でも試験を受けることができる

スピーキングは対面での面接形式のため、対応しやすい

大学生のうちにIELTSを取るメリット

大学生のうちにIELTSの学習、受験を行うことで次のようなメリットがあります。

  • 英語学習のブランクが短い
  • 文法、構文、単語などの基礎英語力がある
  • 学習する時間を確保しやすい

このように、すでに基礎英語力がある状態で勉強を開始できるので、効率的に学習を進めることができます。

留学に必要なIELTS

すでに留学を決めた状態でIELTSを学習する方も多いですが、これから留学を希望する方も受験はおすすめです。

多くの大学で留学プログラムが用意されていますが、要件としてIELTSのスコアが決められている場合もあります。

早い段階で受験することで、将来の留学の可能性を広げていくことができます。

就職活動にも使える

IELTSは、留学だけでなく海外で就職する際にも、有利に働く資格です。

海外では英語でのコミュニケーションが基本なので、履歴書に記載があると採用の可能性がぐんと上がります。

日本国内でも少しずつ致命ぢが上がっているので、国内での就職にも役立ちます。

現役大学生の平均スコア

IELTSのスコアとその他の英語資格を換算した数値が計算されており、次の表のようになっています。

IELTSTOEIC英検TOEFLibt
5.5 600~740点英検2級以上~46~59
6.0741~819点準1級60~78
6.5820~870点1級79~94
7.0871~970点1級以上95~101
7.5971~990点1級以上102~110
8.0990点1級以上111~120
TOEIC / 英検 / TOEFLibt レベル換算表

大学生の平均スコアは、専攻科目や基礎英語力によって変わりますが、おおよそ以下の通りです。

  • 英文学科、留学経験者:スコア6.5
  • 大学受験レベル:約4.5~5.0

大学生の目標スコア

IELTSの目標スコアは、用途や留学先によって異なりますが、目安として次のように設定される方が多いです。

  • 交換留学生として留学:6.0
  • 大学院進学:6.5~7.0
  • 海外就職(IELTSジェネラル):6.5~7.0、
  • 海外就職(IELTSアカデミック):6.0以上

IELTSアカデミックで6.0を取得する難易度と対策方法は、次の記事で詳しく紹介しているので参考にしてください。

また、高得点と言われるスコア7.0の対策は、以下の記事で紹介しています。

目標までの準備期間を見極める

目標スコアを定めたら、今の自分のレベルを判断し、目標までどれぐらいの期間が必要かを逆算しましょう。

一般的に、スコアを0.5アップするには、最低3か月かかると言われているので、1.0アップでは6か月以上です。

留学を見越している方は、早めに対策を行い、しっかりと準備した状態で試験に臨みましょう。

6.0から7.0への道のりは5.0から6.0よりも難しく、もっと時間がかかります。目標が高い方ほど、早めに準備を行いましょう。

まとめ

 目標スコアは人によって異なります。まずは自分のレベルと目標とするスコアを決め、目標までの期間を明確にしましょう。短期間の対策で劇的にスコアを上げることは難しいので、余裕をもって対策しましょう。
また、大学の勉強もあるため、時間を作れない方もいるかもしれませんが。毎日コツコツ継続しましょう。この時期を有効に使い、英語の勉強をプラスすることで最大限の効果をもたらします。
ぜひ、大学生のうちにIELTSにチャレンジして自分の将来の選択肢を広げましょう。

フレキシブルにレッスン時間を選べる

MAEのオンライン講座

「試験対策のエキスパート」MAEのオンライン講座

  • Writingは添削形式で、Speakingは実戦形式でよく学べる
  • 回数制でお得
  • 短期でも長期でもフレキシブルに対応

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次