IELTSスピーキング | 分からない時の対処法

IELTS スピーキングで質問に即答できない時の対策法

IELTSスピーキングで、試験官の質問の意味がわからなかったり、理解していても、何と答えたらいいのか分からないことはよくある事かと思います。その時は、聞き返してはいけない!という意識が働いてしまい、分かったつもりで何とか答えてみようとするものです。しかし、「分かったつもりで答えること」は一番やってはいけないことです。

なぜなら、答えた内容が全然回答になっていなかったら減点になるからです。即答する必要性はなく、「あのー」「えーっと」「うーん」などのつなぎ言葉をフィラーといいますが、それらをうまく使い回答に困ったときは活用してみましょう。

では、英語のフィラーって一体何?
代表的なものは

  • Well,
  • Ok,
  • Let me think…
  • I mean,
  • I guess/think,
  • You know,
  • The point I want to make is….
  • Anyway…
  • Well, what I mean is that …
  • The basic idea is…

などです。もっと気の利いたフレーズは下記で紹介しますので、困った時の対策として取り入れてみてください。

質問に即座に答えられない要因3つ

質問に即答できない理由としては、
①(日本語でも)答える内容が思いつかない場合
② 質問の意味が分からない場合
③ 英語でどう答えていいのかわからない場合

この3つの原因が想定できます。
そして、それぞれの原因によって対策は異なってきます。

① (日本語でも)答える内容が思いつかない場合の対処法

IELTSのスピーキングではかなり突飛な質問が出されます。日本語でも考えたことのない、返答に困るような質問です。例えば「一番好きな本は何ですか?」と聞かれても日本語でも考えたことがないので即答できない場合があります。その場合の対策としてはまず、フィラーを使って、正直に英語にしてみましょう。

I haven’t thought about it. 「考えてみたこともないです」
Let me think, 「えーと」
It’s a tough(difficult) question. 「難しい質問ですね」

しかし、沈黙せずフィラーでとっさにかわしても、質問の直接的な答えは必ず言わなくてはなりません。
そのためには頻出項目は事前にカバーしておく必要があります。

IELTSスピーキング頻出問題として多いのは、 hometown/ work/ study/ family & friends/ arts/sports などがあります。
この課題で頻出質問問題形式は why/what/how/when/where の5WHの質問、”Do you like /dislike”, が挙げられます
こちらの質問はぜひカバーしておきましょう。

頻出例】 
Why did you chose that job?
Where do you work?
How could your hometown be improved ?
What is your most favorite sport?
When do you see your friends?

Do you like your hometown?
Do you like arts?

特に「1番好きなもの/嫌いなものを答えなさい」という質問は必ず出題されます。
この「1番」ということにとらわれず、パッと思いついた好きなもの、嫌いなものについて言えばいいのです。 
あくまで自分の考えですので正解、不正解などはありません。

「自分の一番好きな場所やビルは?」などが聞かれたら、最近行ったところを言えばいいのです。記憶が新しい方が言いやすいでしょう。注意点としては、何か考えていると5秒程度はすぐ過ぎてしまうので、前もって考えられるものは考えておくことがIELTSのスピーキングで失敗しない、そしてとっさに答えられる唯一の方法です。

② 質問の意味が分からない場合の対処法

IELTSスピーキングの試験官は通常、普通からゆっくりのスピードではっきりと話してくれる方がほとんどですが、そうでないこともあるかと思います。聞き取りづらい試験官にあたってしまうこともあります。時には試験官の声の調子や話し方によって聞き取りにくい場合もあります。その場合は、自分の苦手と思える人の声のトーンや話し方を徹底して聞くようにし克服していきましょう。

しかし、ほとんどの場合はアクセントや声のトーンではなく、英語の理解力の問題があげられます。
つまり、単語力の不足、文法力の問題、発音の理解、リスニング力の不足が考えられます。
その場合は、とっさに答えることは無理ですので、こちらもまずはフィーラーで時間を稼ぎましょう。
例えば

(I am sorry I missed what you said)
Could you rephrase that, please?
Sorry, could you say that again? 
Could you expand on that?

確認するために”You mean  (my favorite cloth)? ”
などを使用して聞き返すこともできます。

聞き返しは減点にはなりません。それよりも聞かれていることに答えていないと減点となります。1回目に聞き返しても分からない場合は、再度聞き返しましょう。躊躇する必要はありません。再度聞き返しても減点にはなりません。

Do you mean  (my favorite cloth)?
If I understand you correctly, 
I have very hard time understanding your question, but I assume you are asking me (my favorite cloth) 
Could you clarify that again? 
Can you give me an example? 


きちんとした方法で聞き返すことができれば、それがコミュニケーション能力を証明します。実際の会話の時でもよくあることですので聞き返すことを恥ずかしいと思わず、相手の言ってることをはっきりと理解することが最も大事であることを認識しましょう。

単語力が不足しているため、理解できない場合

会話上、難しい言葉が出てきた場合はその意味をパート1とパート3では聞くことができますが、パート2ではできません。単語の意味を聞くときは

Sorry, what does “x” mean please?
Sorry I didn’t understand the word “x.” Could you please explain what it means?

試験官はたいてい、答えてくれるか、問題を言い換えてくれます。
しかし、単語や語彙は常に増やしていけますので語彙力を付けることが1番の対策となります。
語彙力の強化は日々の努力が大事。毎日少しずつ覚えていきます。1回では誰でも覚えきれないので、2.3日後に再度思い出すために復習をしましょう。その繰り返しで単語が記憶に定着します。

文法力が問題で理解できない場合

文のつながりが大事です。英語は主語+動詞+補語もしくは目的語+修飾語と続きます。

例えば、”Do you think library is a good place to study ?” と聞かれて、「Do you think」の後に that の節がきて、図書館が勉強するのによい場所か」が聞かれているということを理解していれば、英語の聞き取りがスムーズになります。英語では前から文を理解することが大事です。文法を多く理解しているほど、前から文の意味が取れるようになり、聞き取れる範囲も断然に広くなります。

発音の理解に問題がある場合

単語自体の正確な発音(イントネーションの位置)を覚えることはとても大事です。正確な発音を知らなかったためにその意味が分からないのでは、非常にもったいないです。単語は覚える時に正確な発音とともに覚えましょう。発音はオンラインで簡単に確認できます。その他英語には特有的な発音の特徴を知っておく必要があります。

■ リンキングサウンド(連続)

連続とは、「単語の最後と次の単語の音がつながり、あたかも1つの単語のように発音すること」です。
代表的なものが

例:Thanks a lot.  サンクス ア ロット → サンクサ ロット
  Can I (キャン アイ)→(キャナイ)

■ ミッシングサウンド(脱落)

脱落とは音が発音されなくなる「脱落」が起こります。
① 子音 + 子音で音が落ちる場合
② 文末の破裂音が落ちる場合に起こります。

例:call him 「コール ヒム → コーリム」 
  send them「センド ゼム → センゼム」
  I did it.(アイ ディドゥ イット)→(アイ ディディッ)

■ アシミレーションサウンド(同化)

同化とは、連結と似ていますが、、音がつながったときに「スペルとは違う音」になる発音です。”t” の音が濁って [d] のように発音されることはよくありますよね。

例:Water  「ウォーダー」
  Better 「ベダ」
  Would you   「ウッジュー」

 正しい発音および、音の連結・脱落・同化の英語の特徴を知ることでリスニング力がアップします。

リスニング力の不足の場合

最後にリスニング力が根本的に不足していて質問の意味が分からない場合もあります。リスニング強化対策として常にTedtalksなどのサイトを利用して英語を聞くことが大事。スクリプトがついているものが良いのは、確かめながら聞くことができるからです。そして、そのうちスクリプトなしでも聞き取れるようになります。

ディクテーション(リスニングを聞いて英語を書きとる練習)やリテンション(リスニングを塊で切って英語を反復する練習)を取り入れることでリスニング力の強化につなげましょう。リスニング力も日々の努力が大事、1日1回は英語を聞き、書き取り、反復する練習をしましょう。

③  英語でどう答えていいのか分からない場合の対処法

英語のアウトプットの練習が絶対的に足りておらず、またそのような方は日本語英語になりがちです。
この場合もまずは、気の利いたフィラーを使用しましょう。

I don’t know how to put it in English,
(英語でどういったら良いかわからないけど、)
Well, what to say, let me think, 
(えーと、なんて言ったらいいのかな、考えさせて)

このようにとりあえず言っておいて、少し考える時間を作りましょう。

スピーキングの全般対策として、インプットを増やすこと。コロケーションや時事英語を学ぶことでアウトプットの表現力がアップします。オンラインで手軽にできるので英語の記事を読んでみましょう。その中から、時事英語を学ぶことが大事。たとえば環境問題や社会問題の場合は、その分野特有の単語を知っていることで意味の理解と適切な回答ができるようになります。

環境問題だったら、

  • climate change  気候変動
  • air pollution     空気汚染
  • co2 emission 二酸化炭素の排出

社会問題であれば、

  • life expectancy  寿命
  • fertility rate =birth rate  出生率
  • aging society 老齢化社会

このように最近のニュースから時事英語を学ぶことはスピーキングのみならず、ライティングにも効果を発揮します。

まとめ

IELTSスピーキングで即答できないケースは多々考えられますが、とっさに答えることのできるフレーズやフィラーを使ってうまくかわしていきましょう。

「内容が思いつかない」、聞き取れない(語彙力、文法力、発音、リスニング力の不足)、「とっさに英語に置き換えられない」など、原因として考えられますが、上記のように原因に対する適切な対策を取ることで、スピーキングで答えられない!という問題は改善されるでしょう。 

ロールプレイで答えられないを解消

MAEのオンライン講座

「試験対策のエキスパート」MAEのオンライン講座

  • Writingは添削形式で、Speakingは実戦形式でよく学べる
  • 回数制でお得
  • 短期でも長期でもフレキシブルに対応

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!