【スキマ時間を活用】TOEICおすすめ無料アプリ5選!

学業や、仕事で忙しい中で、試験対策にまとまった時間を確保するのは簡単ではありません。

しかし、ちょっとした通勤時間や休憩中などの“スキマ時間”を上手に活用すれば、効率的に着実にスコアアップを目指せます。

ここでは、TOEIC対策に特化した、実用性の高いTOEIC無料アプリを5つ厳選してご紹介します。

もちろんスマホからアクセス可能です。

最近は有料プランを提供するアプリも増えていますが、無料でも十分に活用できるコンテンツが揃っているものが多くいので、気軽に始められる無料アプリを選び抜きました。

リスニング、語彙、文法など、目的別に選べる、また学習スタイルに合ったアプリがきっと見つかるはず!

限られた時間でも、確かな成果を出したい方はぜひ参考にしてください。

スキマ時間におすすめするTOEIC対策

予定と予定の間に、勉強するスキマ時間は、短い時間でどれだけ効率的に学習出来るかがと大事な要素となります。
例えば、電車・バスなどの待ち時間、通勤時間、休憩時間をどう有効的に使うかです。

このような短時間かつ、机に向かって本格的に勉強が出来ない時間にできる効果的な勉強方法を教えます。

①TOEICで大事な単語・フレーズ強化対策

これはTOEICだけではなく、大学受験、TOEFL、IELTSといった他の英語試験にも共通して言えることですが、知っている単語が多ければ多いほど、英語の処理スピードが格段に上がります。

実は、初心者と上級者の違いは単語力と言う人もいるくらいなのです。

特にリーディングでは、単語の意味をいちいち調べたり、文脈から推測したりする時間が減るため、限られた時間内でも素早く正確に内容を読み取ることができるようになります。

また、リスニングでも同様に、語彙力が不足していると聞き取れた音を理解できず、内容についていけなくなる場面が増えてしまいますね。

逆に、単語の意味が頭にすでに入っていれば、耳から入る情報をスムーズに処理できるため、ストレスなく全体の内容を把握することができるでしょう。

英語試験においては、「語彙力は土台」とよく言われますが、まさにその通り!

どんなスキルを伸ばすにしても、語彙力があるかないかで学習効率は大きく変わるのです。

➁パートを決めて取り組む

TOEICは全部で7つのパートに分かれており、それぞれに出題形式や難易度の違いがあります。
スキマ時間には、短時間で集中しやすいパートに集中して取り組む必要があります。

✅ リスニング対策(Part 1〜4)

Part 1〜4はすべてリスニング問題で構成されており、スキマ時間にぴったりです。
特に通勤・通学中など、イヤホンやヘッドフォンを使用できる環境では、公式問題やTOEIC対策アプリ、リスニング力強化のための音声教材を使って耳を慣らすのが効果的です。

  • Part 1:写真描写問題(1枚の写真に対する説明)
  • Part 2:応答問題(1問1答形式)
  • Part 3・4:会話や説明文を聞いて設問に答える問題

通勤中、通学中であっても、「ながら聞き」ではなく、アクティブに集中して聴くことが大事。ぼんやりと聞いていたらぼんやりと聞くことに慣れてしまい、内容が全く頭に入ってい来ない現象に陥いります。

✅ 文法・短文対策(Part 5)

Part 5は短文の空所補充問題です。1問あたり数十秒で解けるため、スマホアプリでの演習に最適です。

英文も比較的短く、リーディング力よりも文法力・語彙力が問われるため、テンポよく問題演習ができ、「ながら学習」や休憩時間でも中途半端で終わらず完結できます。

⚠ 長文読解(Part 6〜7)はスキマ時間には不向き

  • Part 6:長文の中で空所補充を行う文挿入問題
  • Part 7:1つまたは複数の長文を読んで設問に答える問題

これらのセクションは文章量が多く、スマホの小さい画面では読みにくい上に、ノートやペンがないと解答の復習がしづらいというデメリットがあります。

そのため、これらのパートは、机に向かえる時間帯にじっくり取り組む必要があります。

TOEICおすすめアプリ5選

① mikan

公式HPより

まず第一に、TOEIC対策でスコアアップに必要になるのは語彙力!「どれだけ語彙、イディオム」を覚えているかで点数の差は明白になります。

mikan は、大学受験やTOEIC、英検など、さまざまな試験対策に対応した英語学習アプリです。

140冊以上の教材から厳選された63,000語以上の単語を収録しており、目的に応じた学習が可能です。
また、独自のアルゴリズムによって単語の習得状況を自動で判定してくれるため、自分で進捗を管理する手間がかからず、効率的に語彙力を伸ばせます。

★iPhoneをお持ちの方 ➡ App store から🔎Serachに行き、「Mikan」をタイプしてアプリをGet
★Androidをお持ちの方 ➡ Play Store から🔎Searchに行き、「Mikan」をタイプしてアプリをGet


abceed (無料版)

公式HPより

TOEIC学習者で単語帳を使っている方には、「abceed」は必ずインストールしておきたいアプリです

「金のフレーズ」「ターゲット」「DUO」などの有名な単語帳に対応しており、通常は各出版社の公式サイトから音声データをダウンロードする必要がありますが、ファイル容量が大きく、やや面倒に感じる方も多いでしょう。

abceedなら、これらの単語帳の音声をアプリ内で無料再生できるため、ストレスなく「耳から覚える」学習ができる。
通勤・通学中のスキマ時間に、気軽に発音を確認しながら単語を暗記できるのは大きなメリットです。

また、有料版(月額1,983円)に登録すると、以下のような機能も利用可能になります。

  • 対応教材の本文もアプリ内で閲覧可能
  • TOEIC®の予測スコアや英検®の合格率診断
  • 英語力の詳細分析
  • 映画やドラマのワンフレーズから学べる実用英語コンテンツ など

単語の暗記からスコア分析・実践的な学習まで、幅広く対応できる万能アプリとして、初心者から上級者まで全ての学習レベルの方におすすめのアプリです。

★iPhoneをお持ちの方 ➡ App store から🔎Serachに行き、「abceed」をタイプしてアプリをGet
★Androidをお持ちの方 ➡ Play Store から🔎Searchに行き、「abceed」をタイプしてアプリをGet

トレーニング TOEIC test

Googleplay store より

このアプリは、実践形式型でTOEICのリスニング・リーディング問題に加えて、スコア別に分類された英単語問題も収録された、総合対策型の学習アプリです。

各問題には丁寧な解説がついており、リスニング問題にはスクリプト(英語・日本語)も表示されるため、聞き取れなかった部分の確認や復習もスムーズに行えます。

また、収録されている問題数が非常に多いため、量をこなしたい学習者にも最適です。

模試形式の演習を繰り返すことで、TOEICの出題形式に自然と慣れることができ、スコアアップに直結する実践力が身につきます。

★iPhoneをお持ちの方 ➡ App store から🔎Serachに行き、「トレーニング TOEIC test」をタイプしてアプリをGet
★Androidをお持ちの方 ➡ Play Store から🔎Searchに行き、「トレーニング TOEIC test」をタイプしてアプリをGet

④はじめてのTOEIC®問題集 

Googleplay store より


上記の「トレーニング TOEIC test」と同様に実践的な総合型アプリですが、その名にとおり、初めての方や、英語初心者に適したアプリです。

「トレーニング TOEIC test」と同じように、TOEICのリスニング・リーディング問題に加えてスコア別に分類された英単語問題も収録された学習アプリ。

それに加え、各パートごとの学習方法のコツや、通常よりもゆっくりな音声でのリスニング問題があります。

繰り返し練習を重ねることで、TOEICの出題形式に慣れつつ、着実にスコアアップを狙うことができます。

これからTOEIC対策を始めるという方に、ぜひ試していただきたいアプリです。

★iPhoneをお持ちの方 ➡ App store から🔎Serachに行き、「はじめてのTOEIC®問題集」をタイプしてアプリをGet
★Androidをお持ちの方 ➡ Play Store から🔎Searchに行き、「はじめてのTOEIC®問題集」をタイプしてアプリをGet

⑤ VoiceTub

公式HPより

最後に、TOEIC対策に特化しているものではないですが、スキマ時間での英語学習におすすめのアプリです。

8万本以上の映画やニュースなど様々なジャンルの動画を日本語、英語の字幕付きで視聴する事ができます。

動画の速度調整は、もちろんのこと、リピート機能、辞書・単語帳機能があるので
気分が乗らず教材での勉強はしたくないけど、英語学習はしたい日にはぴったり!楽しみながら学習できます。

また、ジャンルでの動画検索が可能なのでビジネス、旅行など自分が気になるトピックで検索できるのもメリットの一つですね。

無料版でも、十分に学習は可能ですが、有料版を登録すると以下の機能も使用可能だそうです。

有料版のメリット

・AI による英語発音分析(無料版は合計10回まで)
・単語復習機能(無料版は1日1回まで)
・ディクテーション復習機能(無料版は1日1回まで)
・学習記録(有料版のみの機能)

★iPhoneをお持ちの方 ➡ App store から🔎Serachに行き、「VoiceTub」をタイプしてアプリをGet
★Androidをお持ちの方 ➡ Play Store から🔎Searchに行き、「VoiceTub」をタイプしてアプリをGet


最後に

今回の記事では、スキマ時間におすすめの無料版TOEIC対策アプリ5選をご紹介しました。

英語学習は、日々の積み重ねがカギです。とはいえ、学業や仕事が忙しく、「まとまった時間を確保するのが難しい」という方も多いのではないでしょうか。

だからこそ、5分・10分といったちょっとした時間でも学習を進められる“手軽さ”が、アプリ学習の最大の魅力です。

ぜひ今回紹介した無料のアプリを活用して、自分の生活スタイルに合った学習習慣を作り、TOEICのスコアアップを目指しましょう。

MAEのオンライン講座

「試験対策のエキスパート」MAEのオンライン講座

  • Writingは添削形式で、Speakingは実戦形式でよく学べる
  • 回数制でお得
  • 短期でも長期でもフレキシブルに対応

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!