TOEFLを運営するアメリカの教育団体(ETS)は、TOEFL iBTの試験時間を1時間短縮した新形式のテストを7月下旬より開始すると発表しました。詳細はこちら。
今回は、現在までに分かっている「変更点」についてお話します。
特に今年の夏以降TOEFL iBT受験を検討されている方には無駄を省くためにも重要な情報となります。
変更点①: 試験時間
現在約3時間の試験時間が、約2時間へ変更となります。
この1時間の短縮に伴い、問題数が少なくなるセクションもありますが、Reading、Listening、Speakingの出題形式、各設問と難易度には変更はありません。各セクションの変更点については、以下の通りとなります。
Reading
現在はパッセージ数が3~4ですが、新形式では2つに変更(設問10問ずつは変わりなし) になります。以前は、スコアに加算されないダミー問題があり、パッセージ数にばらつきがありましたが、新形式ではダミー問題は撤廃。試験時間も約35分と大幅に短縮されます。
現在 | 新形式 | |
パッセージ数 | 3~4 | 2 |
時間 | 54~72分 | 35分 |
Listening
現在の設問数は28~39問ですが、新形式では28問へ変更になります。Readingセクションと同様、スコアに加算されないダミー問題の撤廃が決まっており、試験時間も約36分になります。
現在 | 新形式 | |
設問数 | 28~39問 | 28問 |
時間 | 41~57分 | 36分 |
Speaking
特にタスク数などに変更はありませんが、各セクションのイントロとナビゲーションが簡素化するため、試験時間が17分から16分(約1分の短縮) を予定しています。
Writing
現在 Integrated Task(統合問題)と Independent Task(独立問題)の合計2問から構成されていますが、新形式では Independent TaskがAcademic Discussion Taskという新しい形式に変更となります。
それに伴い試験時間も、50分から29分へ短縮されます。
現在 | 新形式 | |
出題形式 | Integrated Task 1問 (20分) Independent Task 1問 (30分) |
Integrated Task 1問 (20分) Academic Discussion Task 1問 (10分) |
時間 | 50分 | 30分 |
Academic Discussion Taskとは?
新形式で問われるAcademic Discussion Taskとはどのような問題なのでしょうか?
これは、Instruction、教授の質問、それに対する他の生徒の回答を読んだ後に、自分の意見を回答するタスクとなります。上記の表の通り、回答時間も10分と大幅に変更されています。
このタスクへ変更になった背景として、オンライン上で「他の生徒の意見を参考に自分の意見を述べる」と言ったようなディスカッションのシチュエーションが増え、現代のオンラインでのレッスン形式への移行に即した変更と言われています。IELTSに比べ、よりカレッジや大学教育を意識したTOEFLだからこその変更と言えるかもしれません。
【問題例】
Your professor is teaching a class on business. Write a post responding to the professor’s question. In your response, you should
-
- Express and support your personal opinion
- Make a contribution to the discussion in your own wards
An effective response will contain at least 100 words. You have ten minutes to complete this task.
Q: We are all exposed to a lot of advertising especially on the internet. And of course business spend a lot of money o create a distribute advertising. Before next class, I would like for you to discuss this question:
Is advertising just a way of manipulating people to buy things they do not need, or is it an important source of information that helps people make informed consumer decisions?
変更点②: 休憩時間の撤廃
現状はReadingとListeningテストの終了後、10分ほどの休憩がありました。
しかし今回試験時間が約3時間から約2時間という時間短縮に伴い、休憩時間が撤廃となりました。
現在 |
Reading |
Listening |
休憩 |
Speaking |
Writing |
新形式 |
Reading |
Listening |
Speaking |
Writing |
新形式への変更予定日
会場受験: 2023年8月5日 (土)
自宅受験: 2023年7月27日 (木)
※上記日程は予定となり、アメリカ東部時間7月26日(水)から開始される予定となります。
※今後変更となる可能性もあります。
採点基準やスコアへの影響はあるの?
~採点基準~
Writingセクションのみ、Independent Writing RubricsがAcademic Discussion Rubricへと変更になりますが、引き続き「AIと採点官による採点」での実施となります。
~スコア~
1セクションあたりのスコア配分が「30点ずつ」と変更はありません。Readingセクションのみ、パッセージが2つ (20問)になるため、1問あたりの採点配分が変わります。
まとめ
- 試験時間が約3時間から2時間へ短縮。さらに受験がしやすくなります。
- Readingパッセージが2つ(合計20問)へ変更
- ReadingとListeningセクションのスコアに加算されない問題(ダミー問題)の撤廃。テスト準備への努力が最大限にスコアに反映
- 各セクションのInstructionとナビゲーションの簡素化
- 休憩時間の撤廃
- Writingセクションの問題がAcademic Discussion Taskへ変更。これに伴い、回答時間がこれまでの3分の1に短縮
- 受験料金に変更はなし
- 今後変更になることもあるので、TOEFLホームページなどで情報は定期的に確認しましょうこのように、対策が大幅に変わるところはライティングの独立問題。
2つのタスクのうち、Integrated task(統合問題)は変わりませんが、パート2のIndependent task(独立問題)がエッセイではなくなります。自分の意見を述べて、その理由を述べるという意味では変わりません。
最低限100文字と指示されていますが、125~150文字ぐらいの文字数を目安にしましょう。
MAEではいち早く新形式に対応し、無駄を省き高得点への最短距離を見いだします。