ディスコードマーカーは、日本語では「つなぎ言葉」とも言われ、文章と文章をつなぐ役割を持っています。
ディスコースマーカーについて理解していると、読解力の向上につながり、試験でも非常に有利です。
この記事では、覚えておくと便利なディスコードマーカーについて紹介していきます。
ディスコースマーカーとは
ディスコースマーカーとは「つなぎ言葉」とも言われて、日本語では次のように幅広い用語を表します。
- さらに
- 一方で
- すなわち
- しかし
- したがって
- さらに など
また、シグナルワードとも言われ、合図語、指示語で文章の流れを理解するのに役立つ単語やフレーズです。
接続詞だけでなく、前置詞句、副詞句なども含み、IELTSではどのセクションにおいても、とても重要な表現です。
各セクションで重要なディスコードマーカー
ディスコードマーカーは、IELTSのどのセクションでも活躍します。
その役割をしっかりと理解し、覚え、そして自分で使いこなせるようにしましょう。
リーディング
リーディングでは、長文読解を高めるために効果的です。
ディスコマーカーの役割を知っていれば、文章の前後の関係性が分かり、論理的に展開を読み取ることができます。
また筆者の主張がどこに述べられているかも分かり、英文を理解することが容易になります。
ライティング
ライティングでは、今後の話の展開、つまり後に続く文章の方向性示すために効果的に使用することができます。
文の展開を論理的に順序付け、高得点を取るには、必ず覚えておきたい表現です。
スピーキング
スピーキングでは、ディスコマーカーを使用することで流暢さを高めることができるようになります。
リスニング
リスニングでは、ディスコードマーカーに気づけると、話の展開を予測することができるようになります。
ひっかけ問題に惑わされることなく、正解に導くことができるようになります。
ディスコ―スマーカーの種類
ディスコースマーカーは、その役割によって文章の流れや内容を分別することができます。
時には複数の役割が重複する場合もあり、代表的なものとして、結果、結論、追加などを表す表現が挙げられます。

接続詞や接続副詞とどう違うの?と疑問に感じる方もいると思います。ディスコースマーカーには接続詞、前置詞句、副詞句も含まれます。
ディスコースマーカーの例
Roman shipbuilding and navigation
Shipbuilding today is based on science and ships are built using computers and sophisticated tools. Shipbuilding in ancient Rome, however, was more of an art relying on estimation, inherited techniques and personal experience. The Romans were not traditionally sailors but mostly land-based people, who learned to build ships from the people that they conquered, namely the Greeks and the Egyptians.
There are a few surviving written documents that give descriptions and representations of ancient Roman ships, including the sails and rigging. Excavated vessels also provide some clues about ancient shipbuilding techniques. Studies of these have taught us that ancient Roman shipbuilders built the outer hull first, then proceeded with the frame and the rest of the ship. Planks used to build the outer hull were initially sewn together. Starting from the 6th century BCE, they were fixed using a method called mortise and tenon, whereby one plank locked into another without the need for stitching. Then in the first centuries of the current era, Mediterranean shipbuilders shifted to another shipbuilding method, still in use today, which consisted of building the frame first and then proceeding with the hull and the other components of the ship. This method was more systematic and dramatically shortened ship construction times. The ancient Romans built large merchant ships and warships whose size and technology were unequalled until the 16th century CE.
時・順番を表すディスコ―スマーカー
First | Firstly | First of all | In the first place |
To begin with | Second | Secondly | Third |
Tertiary | Before | Earlier | Later |
Afterwards | Subsequently | Eventually | Once |
結論を表すディスコ―スマーカー
After all | Therefore | Thus |
So that | In conclusion | Consequently |
Hence | As a result | As a consequence |
追加を表すディスコ―スマーカー
In addition | Also |
Moreover | Furthermore |
Besides | Additionally |
Not only A but also B |
対比を表すディスコ―スマーカー
On the other hand | On the one hand |
While | In contrast |
By contrast | Whereas |
Alternatively | Instead |
逆接を表すディスコ―スマーカー
But | However |
Nonetheless | Although |
Nevertheless | having said that |
That’s being said | In spite of |
言い換えを表すディスコ―スマーカー
In short | In other words |
Namely | To put in another way |
That is to say | In brief |
類似(並列)を表すディスコ―スマーカー
Similarly | Likewise |
In the same way | In the same fashion |
Equally | Just like / Just as |
例示を表すディスコ―スマーカー
For example | For instance |
Such as | Including |
Especially | Needless to say |
In particular | To say nothing of |
協調を表すディスコ―スマーカー
Indeed | Most importantly |
It is important (necessary) that | Significantly |
In particular | Above all |
主張を表すディスコ―スマーカー
I think that | I argue that |
I believe that | As far as I am concerned |
In my opinion | I feel that |
譲歩を表すディスコ―スマーカー
Although | Though | Even if |
While | No matter + 疑問詞 | In spite of |
Regardless of | Irrespective of | Even |
ディスコースマーカーの重要性 まとめ
ディスコースマーカーとはシグナルワードとも呼ばれ、前置詞句、副詞句、接続詞等を含んだ、談話標識と言われます。文章の流れを理解するのに役立つ単語やフレーズのことで、リーディングの読解には重要なポイントとなります。IELTSのライティング、スピーキング、リスニングでもとても重要な役割を果たします。ライティングとスピーキングでは効果的に使用して高得点を狙いましょう。リスニングとリーディングでは内容の理解を高めることができます。
スコアアップのためのコツを学ぶ