IELTSライティングでは、スコア6.0以上を目指す際に大きな壁があり、伸び悩む方も少なくありません。
この記事では、ライティングの落とし穴と、注意すべき点10点のうち、8~10を紹介します。
ライティングの落とし穴、注意すべき点10点
ILETSライティングは非常に難易度が高く、スコアが伸び悩んでいる、どのようにスコアを向上させていいかわからず路頭に迷っているという方が多いです。
IELTSライティングには、次のような落とし穴、注意すべき点10点あります。
- テンプレートで使われている表現を多用している
- むやみに長いが内容が薄い(反復表現が多い)
- アカデミックな表現と口語表現が混ざっている
- 接続詞などの文をつなぐ役割をする linking words が不適切に使用されていたり、もしくは不足していたり、多用されていたりする
- スペルエラーや大文字、小文字、ピリオド、コンマが不適切に使用されている
- ボディー1、2ともに、firstly, secondly , thirdly のような決まりきった形の構成で書かれている
- 三人称単数のSの誤使用や、複数名詞なのに単数の動詞で受けたりするような文法ミスがある
- 良い表現を使う努力は見られるが、不適切に使用している
- 同じ表現(冗長表現)が多い
- 意味が明確でない文章がある
この記事では⑧~⑩を紹介します。他の項目については、下の記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
良い表現を使う努力は見られるが、不適切に使用している
IELTSライティングでは、アカデミックな表現を適切に使うことで、スコアアップにつながります。
アカデミック表現を適切に理解するためには、ライティング添削を受けることが最も効果的です。
ここでは、便利なアカデミック表現と、独学で習得するための学習方法を紹介します。
アカデミック表現の習得
アカデミックな表現を習得するためには、毎日少しづつ覚えることが重要です。
ニュース記事などのリーディングを行い、実際にどのように使われているかを確認することで、不適切な使用を防げます。
また、単語帳などで覚える際は、必ず例文も参照し、正しい使用方法を理解しましょう。
便利なアカデミック表現
覚えておくと便利なアカデミック表現をピックアップしました。例文と併せて参考にしてください。
表現 | 意味 | 例文 |
1. in order to | 「~するために」 | In order to understand B, we need first to understand A. |
2. to that end | 「~を達成するために」 ※「終わる頃になって」 という意味もある | He was aiming to get into the school swimming team, and to that end he swam every evening. |
3. another key thing/ point to remember | 「~もまたあります」 | Another key point to remember is that you are not alone. |
4. not only A but also B | 「AだけでなくBも」 | She is indeed a reliable person not only as a partner, but also as a close friend. |
5. having said that (that being said ) | 「とは言ったものの」 | I hate Japanese food. Having said that, I eat Tempura. |
6. cast doubt on | 「~を疑う、疑問を投げかける」 | The latest technology casts doubt on the effectiveness of the social media. |
7. not to mention | 「~は言うまでもなく、 ~はさておき」 | It is a very nice gift, not to mention it is expensive. |
8. with that (this) in mind | 「このことを考慮して」 | With that in mind, I believe computer is good for children. |
9. in light of/ in view of | 「を考慮すると」 | In light of (in view of) new evidence, we will have a new trial. |
10. and yet xxx | 「しかし」 | I take no action and yet I expect things to happen. |
11. coupled with | 「~に加えて」 | Coupled with economic growth, Japan has increased use of natural resources. |
同じ表現(冗長表現)が多い
冗長表現は、アカデミックライティングでは絶対に避けたいポイントです。
同じ表現を使用しているかどうかは、自分で記述しているとなかなか気づけません。
冗長的な表現を回避するために、解答を記述する前に構成をまとめ、内容を整理することが重要です。
文章中に適切な接続詞を入れることで、解決する場合もあります。
構成をまとめる
冗長な表現になってしまっている例として、次のような例があります。
The skill can be acquired easily when in childhood rather than in adulthood. When we are adults, it will take a long time to learn this skill.
この文章では、前後の文でほぼ同じ内容を述べています。これを避けるために、次のように構成を考えましょう。
「大人になると、そのスキルを得ることは簡単ではない。」という主張について述べます。
「なぜなら、大人は子どもに比べて、なんでも吸収できる能力が衰えているから」
「言い換えると、大人になるとそのスキルを習得するのはもっと時間がかかる」
これらを英文に書き出すと、次のような文章になります。
“This skill can be acquired easily when in childhood rather than in adulthood. This is because children can absorb a lot of information better than adults.”
“This skill can be acquired easily when in childhood rather than in adulthood. In other words, it will take a long time to learn the skill when we are adults.”
このように、解答を記述する前に構成をまとめることで、反復表現を防止し論理的に展開されたエッセイになります。
構成を考えることで、何を述べるかが明確になり、結果的に解答時間を短縮することにもつながります。
慣れるまで時間がかかる場合もありますが、しっかりと構成を立て、スコアアップを目指しましょう。
単語レベルの冗長表現
単語の組み合わせによっては、表現が冗長になってしまうこともあります。
ここでは、単語レベルの冗長表現と、なぜ冗長と判断されてしまうかを紹介します。
advance planning
計画は事前に行うものなので、「planning」だけで十分です。
combined together
組み合わされたものは一緒になるので、「combine」を使うときは「together」は不要です。
cash money
現金はお金を示すので、「money」だけで問題ありません。
green in color
緑は色を表しているので、「green」だけで伝わります。
意味が明確でない文章がある
文章の意味が明確であるかどうかは、IELTSライティングで重要な着目ポイントの1つです。
結果が原因から論理的に導かれておらず、不合理な推論になっていると、減点につながります。
原因と結果が結びつかない文章の例
原因と結果が結びついていない文章を紹介します。解答時に、同じような記述をしていないか注意しましょう。
I turned in the paper; therefore, I will pass the class.
課題を提出しただけで、なぜ単位を取得できたのかが不明です。
I would like to invite you to the party. Children are all friendly?, so you would enjoy it.
唐突に、前の文章との関連がわからない文が続いています。
文と文は、お互いが密接に関わっています。
順番を間違えるだけで、文章全体の意味が変わったり、文章が浮いたりしてしまいます。
解答後に文章を読み返して、全体として意味が通じる文章になっているかを確認することが大切です。
第3者の目でエッセイを客観的に振り返ってみましょう。
まとめ
この記事では、IELTSのライティングを書く上での様々な注意点について紹介しました。
IELTSのライティング試験では、アカデミックライティングのルールを守り、自分の主張を論理だてて書けているかどうかが、スコアを左右します。
10個の注意点は、それぞれアカデミックライティングの基本的なルールにも当てはまるので、自分のライティングを振り返り、評価する基準に取り入れましょう。
IELTSライティングの添削講座なら