IELTSリーディングの上達のプロセス
<ジェネラル・アカデミック共通>
IELTSのリーディングが読めるようになるには、ずばり、精読と多読を繰り返すことです。読解力を鍛えるためであればどのような記事、問題集を使っても効果があります。読解力の向上が読むスピードも速めてくれます。
IELTSのリーディングでは問題を先に読んでおく必要があるので特に速読力、理解力、情報をさっと探す能力が重要です。最終的にIELTSのアカデミックの課題が時間内で読めるようになるには、ステップバイステップで文法力、語彙力を総合的に上げていく必要があります。そうすれば今は5.5でも7.0も目指せるようになるでしょう。
ポイントは「精読」「多読」
もちろん設問形式やパターンになれることも最終的には大事ですが、読解力を向上させることがスコアを上げることに直結します。しかし設問形式やパターンに慣れるのは最終的な段階で十分です。
読解力を向上させるためには下記のポイントに留意して、まずはコツコツと読む練習を進めていきましょう。リーディング向上のステップは以下の通りです。
スコアアップのプロセス
①問題集などを使い自分のレベルをしっかりと把握しましょう。
②目標スコアに向けて勉強プランを立てましょう。
③まずは文法構造を把握しましょう。
④自分にレベルよりも少し上のレベルの教材でリーディング演習をしましょう。
⑤リーディングから単語を覚え、訳せない文がないようにしましょう。
⑥ある程度の読解力がついたら、IELTSの実践問題を解きましょう。
① 今の自分の実力をしっかりと見極める
どうしても自分のレベルを上に見てしまいがち。自分の今の位置を把握することはしっかりとした勉強プランや目標達成時期を想定する上でも大切です。IELTSのリーディングの模擬テスト等で自分の大体のレベルが分かるでしょう。
リスニングとリーディングのスコア換算表
IELTS ジェネラル リーディング
Band Score | 9 | 8.5 | 8 | 7.5 | 7 | 6.5 | 6 | 5.5 | 5 | 4.5 | 4 | 3.5 | 3 | 2.5 |
Score / 40 | 40 | 39 | 37-38 | 36 | 34-35 | 32-33 | 30-31 | 27-29 | 23-26 | 19-22 | 15-18 | 12-14 | 9-11 | 6-8 |
IELTS アカデミック リーディング
Band Score | 9 | 8.5 | 8 | 7.5 | 7 | 6.5 | 6 | 5.5 | 5 | 4.5 | 4 | 3.5 | 3 | 2.5 |
Score / 40 | 39-40 | 37-38 | 35-36 | 33-34 | 30-32 | 27-29 | 23-26 | 19-22 | 15-18 | 13-14 | 10-12 | 8-9 | 6-7 | 4-5 |
9 | エキスパート ユーザー | 英語を自由自在に使いこなす能力を有する。適切、正確、流暢、完全な理解力もある。 |
8 | 非常に優秀な ユーザー | 不正確さや不適切さが見らえるが、英語を自由自在に使いこなす能力を有している。慣れない状況下では誤解が生ずる可能性もある。込み入った議論にも対応できる。 |
7 | 優秀なユーザー | 不適切さや不正確さがみられ、また状況によっては誤解が生ずる可能性もあるが、英語を使いこなす能力を有する。複雑な言葉遣いにも概ね対応でき、詳細な論理を理解できる。 |
6 | 有能なユーザー | 不正確さ、不適切さ、誤解も見られるが、概ね効果的に英語を使いこなす能力を有する。特に、慣れた状況では、かなり複雑な言葉使いの使用と理解ができる。 |
5 | 中程度のユーザー | 不完全だが英語を使う能力を有しており、ほとんどの状況でおおまかな意味を把握することができる。ただし、間違いを犯すことも多い。自分の専門分野では、基本的なコミュニケーションを取ることが可能。 |
4 | 限定的なユーザー | 慣れた状況においてのみ、基本的な能力を発揮できる。理解力、表現力の問題が頻繁にみられる。複雑な言葉遣いはできない。 |
3 | 非常に限定的な ユーザー | 非常に慣れた状況において、一般的な意味のみを伝え、理解することができる。コミュニケーションの断絶が頻発する。 |
2 | 散発的ユーザー | 慣れた状況下で、その場の必要性に対処するため、きわめて基本的な情報を片言で伝える以外、現実的なコミュニケーションを取ることは不可能。英語の会話や文章を理解することは困難である。 |
1 | 非ユーザー | 単語の羅列のみで基本的に英語を使用する能力を有していない。 |
② 勉強プランを立てましょう。
目標スコアは自分の行きたい大学などの要求に左右されるかと思います。自分の行きたい大学を決めてそれに向けて頑張ることは大事。モチベーションにもつながります。時間もない事だし、現実的に難しいなぁ、と思ったら妥協することも考えましょう。あくまでも現実的な目標を立てないと挫折してしまいます。合格までの道のりを立てる時も現実的であるべきです。でないと継続できません。
目標に向けて、英語の勉強を習慣化させることが一番効率的です。習慣化させるためには無理な勉強時間は決めないようにしましょう。仕事をしている方であれば一日3時間は難しいと思います。1時間半から2時間で十分です。特にリーディングは全てのセクションでの要になるので、毎日ひとつ記事や英文を読むことをお勧めします。
③ 文法教材をおさらいして、英文を文法的に解釈しましょう。
文法を理解することで読めない文章がなくなります。また、英語がどんどんクリアになっていきます。全ての基礎ですので、しっかりとおさらいしましょう。訳せない文章があるたびに文法構造を理解していきましょう。初心者の方が中級の文法教材をいきなり手にすると難しいのでステップバイステップでレベルアップしていきましょう。
当校がおすすめする文法書
初級者用
中・上級者用
上級者用
④ 自分にレベルよりも少し上のレベルの教材でリーディング演習をしましょう。
リーディングは自分のレベルに合った教材を選ぶことが大事。
チンプンカンプンで読み進めても何の勉強にもなりません。また、リーディングが嫌いになる、苦手意識を持つ要因となるので、必ず自分のレベルより少し上の教材を選びましょう。すんなりと入っていける題材が最適です。
下記の英語長文速読トレーニングから始めるものいいと思います。記事や教材はIELTSの教材にこだわる必要はございません。
⑤ リーディングから単語を覚え、訳せない文がないようにしましょう。
単語帳をお持ちの方は持っている単語帳を使うのも大事ですが、わざわざ買いそろえる必要はないです。リーディングの中から知らない単語や表現を抜き出して自分なりの単語帳を作りましょう。単語帳には必ず、品詞、派生語、例文を入れて書いて覚える、発音も一緒に覚えることが肝心。下記は単語帳の一例です。
⑥ ある程度の読解力がついたら、IELTSの実践問題を解きましょう。
よし!ある程度の記事やニュース、リーディング教材もレベル5まで読める!という段階に来たら、初めてIELTSの過去問題集を使いましょう。しかし最初は解説付きのものを選びましょう。解説がついていないリーディング初めは使わないようにしましょう。解答はどこから抜き出されているのかを理解する必要性があります。日本で販売しているものは解説付きが多いので良いでしょう。ケンブリッジナンバーシリーズは解説がついていないため、ある程度慣れてから使用する必要があります。
IELTSリーディング勉強法のまとめ
読解力の向上へのプロセスは、このようにまずは自分のレベルをしっかり把握することから始まります。その後目標スコア達成のプランを立て、リーディングは過去問題から入らず、市販のリーディング教材で補い、英語基礎力を養いましょう。基礎力がないと6.0以上に到着することは難しくなります。逆に多読、精読を日々行えば、バンドスコア5.5から7.0へのリーディングの目標はぐっと近くなります。正しい勉強法で無駄を省き、効率的にリーディング力を養いましょう。
リーディングで行き詰ったら