IELTSコンピューター版での受験のメリットとデメリット

カナダ、トロントでは既に本格的に導入された『Computer-delivered IELTS』 。
日本では、2019年3月27日より、コンピューターを使用してオンラインで受験する IELTS が実施されました。

トロントのいつくかの試験会場では、テストが午後、午前、夕方に分かれて決まった曜日や時間に行われています。日本ではコンピュータで受けられる IELTS は今のところ、東京と大阪のみですが、試験日程が多いため予定もあわせやすいため人気があります。また試験日によっては土日も受験が可能となります。これからどんどん増えていくことでしょう。しかし、受験者が紙ベースとコンピューター ベースの選択ができるように、従来の紙ベースの IELTS が無くなっていくことはないのでご安心ください。受験者が好きな形式を選べるのはありがたいですね。

IELTSコンピューター版とペーパー版の違い

スクロールできます
セクション別相違点コンピューター ペーパー版
 リスニングヘッドホーンをして行われるボリューム調整機能がある10分間の解答を書き写す時間は与えられていない解答をチェックする時間はあるペンとメモ用紙は与えられない 会場のステレオから一機に流される最後の10分間、問題用紙から解答用紙に答えを移す時間がある紙ペースでも会場によってはヘッドホーンが使用できる
リーディング右側にパッセージが左側に設問が表示される右クリックでパッセージにカラーマーカーで印をつけておくことができるカラーのバリエーションが何個かある画面上に時間が表示される問題用紙に印をつけたり、メモを残したりすることができる監察官が残りの時間を40分、20分、10分前に知らせてくれる(教室の時計がある)集中して読める
ライティングコンピューターに慣れている人であればタイプした方が効率がよく、残りの時間を見直しに充てることができる編集が簡単文字数を自動でカウントしてくれる大文字やスペルミステイクは直してくれないペンとメモ用紙が与えられる画面上に時間が表示される手書きなので、最初に構成をしっかりたてて書き直し等の編集をなるべく少なくする必要がある字が読みづらいと減点の対象になる文字数をカウントしてくれる監察官が残りの時間を40分、20分、10分前に知らせてくれる(教室の時計がある)
スピーキング1対1の面接方式 またはビデオコーリング1対1の面接方式またはビデオコーリング
スクロールできます
セクション別相違点コンピューター ペーパー版
 リスニングヘッドホーンをして行われるボリューム調整機能がある10分間の解答を書き写す時間は与えられていない解答をチェックする時間はあるペンとメモ用紙は与えられない 会場のステレオから一機に流される最後の10分間、問題用紙から解答用紙に答えを移す時間がある紙ペースでも会場によってはヘッドホーンが使用できる
リーディング右側にパッセージが左側に設問が表示される右クリックでパッセージにカラーマーカーで印をつけておくことができるカラーのバリエーションが何個かある画面上に時間が表示される問題用紙に印をつけたり、メモを残したりすることができる監察官が残りの時間を40分、20分、10分前に知らせてくれる(教室の時計がある)集中して読める
ライティングコンピューターに慣れている人であればタイプした方が効率がよく、残りの時間を見直しに充てることができる編集が簡単文字数を自動でカウントしてくれる大文字やスペルミステイクは直してくれないペンとメモ用紙が与えられる画面上に時間が表示される手書きなので、最初に構成をしっかりたてて書き直し等の編集をなるべく少なくする必要がある字が読みづらいと減点の対象になる文字数をカウントしてくれる監察官が残りの時間を40分、20分、10分前に知らせてくれる(教室の時計がある)
スピーキング 1対1の面接方式1対1の面接方式

コンピューター受験の流れ

*アカデミックモジュール・ジェネラルモジュール共通

コンピュータテストの場合、

①リスニング

②リーディング

③ライティング

④スピーキング*


の順番で行われます。ぺーバーベースとは違いますので、まごつかないようにしましょう。

テスト時間によってはスピーキングテストが午前中に来る場合もあります

ペーパテストの流れ(日本)

STEP
試験の説明、解答用紙などに名前を記入
STEP
ライティング 60分
STEP
リーディング 60分
STEP
リスニング 60分
STEP
スピーキング 14分

スピーキングは同日の午後に行われるか、別日に行われることもあります

コンピュータテストの流れ(日本・カナダ

カナダではペーパーベースでもこちらの順番で行われます

STEP
試験の説明
STEP
リスニング 60分
STEP
リーディング 60分
STEP
ライティング 60分
STEP
スピーキング 14分

スピーキングは必ず同日に行われますが、テスト時間によって午前中に来る場合もあります

IELTS 受験結果通知

従来の紙ベースの IELTSでは、テスト結果は受験日から約2週間後ですが、コンピューターベース ですと、テスト結果が 2-5日後に分かります。カナダでも日本でも最近2日から3日で試験結果が返されます。これもコンピューターベースの利点と言えます。IELTSは再試験の期間を設ける必要がないので、立て続けに受ける場合にも結果が早く出るほうが有利です。特に英検やTOEIC、TOEFLだと試験の頻度が少なく、結果を待つの時間がかかるため、IELTSテストに切り替えて対策をとる方が増えている現状です。

IELTSはコンピューター 受験のメリットとデメリット

紙ベースの方がいい!という方が未だに圧倒的に多いのは、リーディングが紙媒体という理由が多くあります。また、紙媒体に慣れているからという方も多いです。

しかし、コンピューターベースの方がライティングでは圧倒的に有利。手書きではないので、編集がしやすい利点があります。タイピングが早い方であれば、余った時間を見直し時間に充てることも可能。しかし、IELTS のライティングは書き始める前に必ず構成を立てる必要性があるので、後で見直して変更する箇所が多くあること自体が、そもそもの問題かもしれません。ライティングの手書きに慣れてしまえば苦にはならないはず。また、日本ではまだまだ受験できる会場が少ないため、ほとんどの方はペーパーベースで受験ということになります。スピーキングは従来のまま面接形式ですので、初めて受ける方は(コンピューターベースの IELTS を選ぶことが可能な方)コンピューターベースを選択した方がよい、紙に慣れている方はわざわざ変更する必要はないでしょう。

また、なんといってもコンピューター版は結果通知が早いこと。3日で結果が分かるのは締め切りの時間が差し迫っている方にはありがたい限りです。

また、コンピューターベース IELTS は、午前中から始まるテストと午後から始まるテストを選ぶことができます。午後から始まるテストの場合は、スピーキングが午前中になります。

※日本でのコンピューター受験の場合、リスニング ➡ リーディング ➡ ライティングの順番で行われます。ペーパーの場合は異なるのでご注意ください。

まとめ

コンピューター版のメリットとデメリットを把握してからどちらに決めて対策を取りましょう。ペーパー版と決めたら、ライティングの練習はいつも手書きで、リスニング、リーディングなどは紙媒体を使用する等、なるべく受験状況と同じ環境を作るといいでしょう。

コンピューター版での受験をお考えの方は、やり方に慣れないと時間を浪費してしまう結果になるので、一回目の試験は会場のコンピューターとやり方に慣れることに集中して、2回目を本番にするなど余裕を持って臨みましょう。

MAEのオンライン講座

「試験対策のエキスパート」MAEのオンライン講座

  • Writingは添削形式で、Speakingは実戦形式でよく学べる
  • 回数制でお得
  • 短期でも長期でもフレキシブルに対応

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!