日本人のTOEFLiBT平均点とは…
2022年のETSの統計では、日本人の【旧型式】TOEFL iBTの平均点は73点でした。
近隣の英語を母国語・公用語としない国々と比べると約10点ほど下回ります。
ちなみに、当校の所在するカナダの平均点は97点という結果になっています。以外にもアメリカは低く93点という結果だそうです。
| リーディング | リスニング | ライティング | スピーキング | 合計 | |
| Japan | 19 | 19 | 18 | 17 | 73 |
| China | 24 | 23 | 22 | 21 | 90 |
| Korea | 22 | 22 | 21 | 21 | 86 |
| Singapore | 25 | 26 | 25 | 24 | 99 |
| Canada | 24 | 25 | 23 | 24 | 97 |
アジア圏ではラオスが一番低い平均点で70点となっていました。
ラオスでもスピーキングは平均19点、日本はアジア圏でもスピーキングの得点率が極端に低いと言えます。スピーキングが17点の評価は以下の範囲で表されます。
スコア0~9・・・Below Basic(基礎)
スコア10~15・・・Basic(初級)
スコア16~19・・・Low-Intermediate(中級)
スコア20~24・・・High-Intermediate(上中級)
スコア25〜30・・・Advanced(上級)
やはりアウトプットであるライティングとスピーキングがリスニングとリーディングより低いのはうなずけるところですが、ここ数年間の全国 TOEFL全体の平均スコアは上がっています。
| 2018年 | 83 |
| 2019年 | 83 |
| 2020年 | 87 |
| 2021年 | 88 |
| 2022年 | 88 |
セクションごとの統計は
平均 TOEFL リーディングスコアは 22.4 (+0.2)
平均 TOEFL リスニングスコアは 22.6 (+.03)
平均 TOEFL スピーキングスコアは 21.1 (-0.1)
平均 TOEFL リスニングスコアは 21.6 (+0.1)
しかし、日本の平均スコアは73点と上がっていないようでした。
この統計は2022年のものなので、最近の急速なグローバルにより英語に触れる機会もたくさん増え、またコミュニケーションの発達により英語勉強も効率化していることで良い結果につながっているかもしません。

TOEFLテストについて
| スコアスケール | 各RLWSセクション0-30、4セクションの総合スコア0-120で表示されます |
| 採点基準 | 各セクション毎に採点基準が設けらています |
| 受験料 | 245ドル(アメリカドル) |
| テスト会場 | 日本ではテスト運営会場は全国にあります |
| テスト頻度 | 毎月4回~9回ほどで、テストは土曜日か日曜日に行われることが多い |
| テスト有効期限 | テスト日から2年間有効 |
| スコア結果 | 会場受験・自宅受験ともにテスト日から4〜8日後に確認可能できます アカウント上でPDF版のダウンロードが可能 ※Reading, Listeningセクションについては、テスト終了時にスコア(非公式)が表示されます |
| スコアの見直し (再採点) | (Speaking, Writingセクションのみ再採点が可能)手数料 US$80/1セクションにつき 受験日から30日以内に米国ETSに以下の方法で申請 1、ETSアカウントにログイン後、View Scores and Score Recipients をクリックします 2、見直しを行いたいテストをSelect Testから選択します 3、View Score Reportsページが開き、Score Review のセクション(以下画像)内にあるRequest Score Reviewをクリックして申請します |
TOEFL対策なら



